SSブログ

当選☆ [風水☆効果]


今日、出張明けで1日ぶりに家に帰ってきたら大きな箱が届いていました。送り状を見て、ビックリ!そこには、「モバイルSuica スタート!キャンペーン ご当選品A賞 ミニ温冷庫&グラスセット」とありました♪

そうです、今春から始まったモバイルスイカのキャンペーンに応募していました。といっても、確か携帯でモバイルスイカの登録をした際に、キャンペーンに自動登録されていたという、とても消極的な応募だったと思います(笑)

これも吉方位の効果かな、素直に喜んでます。少しずつ、運気が上がってきているかな↑一喜一憂しながら、少しずつステップアップしたいです♪

手帳を見返すと、2005年11月に参った下鴨神社と、出雲大神宮から7ヶ月目です。土地の神様に感謝、そして今のこの環境に感謝、皆様に感謝です☆ありがとう♪


椿大神社 [旅行風水☆西方位]

2005年6月23日、この日は旅行月2回目の10倍日でした。

幽竹先生のスクールで知り合ったお友達と東京駅で待ち合わせ、7時発ののぞみで名古屋入り。事前に椿大神社のHPで境内の写真を見てはいたものの、実際にその土地へ行けるとなると心躍ってしまいました♪

名古屋から四日市まで急行を利用、四日市から椿大神社までは三重交通バスを利用しました。

タクシー30分、バスで50分、はやる気持ちを抑えつつバスに乗りました(さすがにこの距離をタクると少々お高いので、断念しました)。市街地からどんどん山奥へとバスは進んでいきます。茶畑を抜け、細い道を通り、ようやく到着☆

一の鳥居で一礼して、足を踏み入れました。広くて真っ直ぐな参道の両脇には、太くて真っ直ぐ天に向かって伸びている杉の木が生茂っていました。この神聖な空気はパワースポットだから?とても神聖で、だからといって近寄りがたいとかそういうのではなく、高貴とか、高尚とかとはまた違った空気に満ちていました。

この日も10倍日とあって、幽竹さんお勧めファッションの女性をお見受けしました。参道を大きな大きなS字を描きながら、友達と2人のんびりと歩きました(S字の半円は20~30mがよいそうです)。鳥居を一つ、また一つ、くぐるにつれて写真で見た本殿が近づいてきます、明らかに胸が高鳴ってました。今思い返せば、幽竹先生が大絶賛されていたこともあって、少々緊張していたかも。

最後の鳥居をくぐり、本殿前の石畳でしばし深呼吸。本殿でお参りし、護摩木を書いておみくじを引きました。この頃は、いざ護摩木や、絵馬を手にしても、思いや願いはイッパイあるのに、何を書いたらよいか頭の中がよく真っ白になっていました。簡潔に、願いを書けるって、それだけきちんと自身の中で気持ちが整理されているという証。椿大神社へ行って、妙に実感したことの1つです。それ以来、パワースポットへ行く前夜、お気に入りのメッセージカードに自分の願いを書くことが習慣になってます(笑)

椿恋みくじは、可愛らしい椿のチャームが入っていました♪私は白の椿を頂きました。白って、なんとなく浄化された気分。今年1月、改めて椿大神社へ赴きました。そのときは、巫女さんのチャームを頂きました。巫女さんって、何か特別な意味があるのかしら?内容もとてもよかったように記憶しています。でも、中吉だったので結んできました☆

本殿や本殿前の石畳、本殿近くにある大木の周囲は特にパワーを頂けたような気がしています。

本殿でお参りした後、お隣りの「別宮椿岸神社」へ。ココでは恋愛運をアップできるとあって、気合を入れてお参りしました☆別宮椿岸神社は猿田彦大神の妻神、天鈿女命を主神とし、縁結びの神として信仰されているそうです。本殿でお参りをし、湧き水でお水取りをしました。もう一度、お参りしようと思い本殿へ向かったら、巫女さんが「よかったら中に上がられますか?」と声をかけて下さいました!

ちょうど神前式が執り行われるらしく、式の準備が整った後のようでした。これから神前式が行われるその場に入れるなんて、とても嬉しかったです。縁結びの運気をたくさん吸収♪神前式に必要な榊や、食器、お箸が綺麗に並べられていました。パワースポットで神前式を挙げるのって、いいかも。いつか、私も!

神前の前で存分に気を頂いていたら、外は大雨・・・。この日は、梅雨空のどんよりしたお天気、降っても霧雨だったのに、この別宮の中に居たときだけは、本当にどしゃ降りでした。雨の日は、晴れの日と違った気を頂けるという言葉を信じたくなりました。願いが叶うかも☆、なんてかなり勝手に前向きに解釈した次第です。

存分に気を頂いて、巫女さんにお礼をして別宮椿岸神社を後にしました。雨が去った直後、太陽が見えました♪晴れと、雨の両方の気を頂けたと思ってます(笑)

この後、湯の山温泉で日帰り入浴しようかなと計画していましたが、時間的に余裕がなくなってしまったので、次回へのお楽しみにしました。帰路へついた途端、物凄い倦怠感に襲われました。帰りのバスの中では、頭がガンガン、吐き気爆発、会話もできない状態でした。これが、毒出し?これがパワースポット?行くまでは動悸や、吐き気、頭痛なんて、緊張していたせいかさほど感じなかったのに、帰り道はクラクラでした。

来月、10倍日から13ヶ月を迎えます。この1年、「4,7,10,13の法則」に従い、7ヶ月目に比較的強い運気を頂けたように思います。ラスト13ヶ月目は、今までにない大きな運気を頂けることを期待してます☆また、椿大神社へ行きたい!

 

椿大神社のことが記載されています、吉方位旅行へ行くとに持っていきたい1冊です↓

新版 絶対、運が良くなる旅行風水

新版 絶対、運が良くなる旅行風水

  • 作者: 李家 幽竹
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2005/08/27
  • メディア: 単行本



オリエンタルリリー [花☆風水]

ワールドカップ、仕事、毒だしのせいかお疲れモードのためすっかりblogの更新が滞ってしまいました。。。

6/23、この日は椿大神社へ行ってちょうど1年が経ったので、それに向けて椿大神社ネタをアップする予定でしたが、後日改めます(苦笑)

それにしても、こうしてパワースポットの写真を見返すだけで生気を頂けますね☆

気を取り直して、昨日幽竹先生のスクールの直後、衝動買いした「オリエンタルリリー」の写真をアップします♪ユリの香りを心地よく感じるか否かで疲労度が分かるとのこと。今の私にとって、このユリの香りはとても心地よく、心が癒されてしまうので、相当疲労が溜まっているのでしょう・・・。疲労回復のためにも、花をたくさん活けてみました。

これからの季節、お花が暑さに負けてしまいやすいので、少しグリーンを増やそうと検討中です。候補は、アスパラガス、ハートカズラ、フィカス・プミラ、パキラ、ベンジャミン、アジアンタムなどです。お気に入りが見つかったら写真を撮ってアップしま~す。

PS:明日は、新月ですね。ジュエリーを使い始めるのに最適な日☆作成中の淡水パールのネックレス&ブレスレット&指輪&ピアスは残念ながら間に合いませんでした。次のチャンスまでに完成させます!

お花のことなら、この本を参考にしています↓

花風水

花風水

  • 作者: 李家 幽竹
  • 出版社/メーカー: ワニブックス
  • 発売日: 2001/06
  • メディア: 単行本


水の季節 [インテリア☆風水]

週末を利用して、トイレのファブリック、お風呂のラックを一新しました☆

我が家のトイレは壁紙が水色です。さらにファブリックも同系色なので、風水的にはとてもNGな空間でした。以前から気になっていましたが、母が選んだファブリックだったので変えるのも悪いかなぁ~と思ってそのままにしていました。

ようやく、気に入ったトイレファブリックに出合えたので、「気分転換にどう?」と理由をつけて変えてみました。ブルー一色の”クールなトイレ”(笑)が、金の気イッパイの空間に変身しました☆

トイレカバーとマットを黄色地にクローバの刺繍が入った柄に、ペーパーホルダーとスリッパを若干トーンの異なる黄色地に小花柄の刺繍が入った柄に、トイレ用のタオルを黄色に変えてみました。さらに観葉植物を鏡の前に置きました。ドアを開けた瞬間に、明るさがみなぎってます!

出来ることなら時計と、カレンダー、雑誌も撤去したかったのですが、これは父が置いているものなので手をつけずそのままに。これで少しは運気up出来るかしら。

もう一つのトイレは壁紙がオレンジです。空間的にとても明るいのでここにはお花を活けました。こちらのトイレは既に私の好きなようにファブリックも整えてあるので、完璧です☆

さらに、調子付いてお風呂のラックを一新。悪い火の気を持つプラスチックラックを全撤去、スチールラックに変えました。これは、家族にとても好評だったので、嬉しい限り。さらにレモンライムのポトスを窓際に吊り下げました。ポトスは自身の活性化を促すパワーが強力、陽気が強く縁も運んでくれるそうです♪

自室にも観葉植物をと思い、色々と探したのですが、どれもよく見えて迷ってしまったので、一度家に帰って作戦タイムを持つことにしました♪

迷ったときの1冊↓この本を読んで観葉植物を買いに行こうと思います。

幸運をまねく ガーデニング風水

幸運をまねく ガーデニング風水

  • 作者: 李家 幽竹
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2004/05/19
  • メディア: 単行本


祝☆旅行風水1周年 [旅行風水☆全般]

so-netさんのメンテナンスが入り、アップするのが1日遅くなってしまいましたが、昨日、6/14は旅行風水を始めて1周年です☆

思い起こせば1年前の春、李家幽竹さんのスクール第3期(最終?)募集を見て、第1回、2回の募集を見送ったものの、このままでは終わりたくない一心でスクールへ行く決意をしました(笑)スクールへ行くことにより、幽竹さんの著書を読んだ知識や、HPや雑誌の記事を読んだ記憶を、体系立てることが出来ました♪

スクールへ行くまでは、インテリア風水をちょこっと試していた程度ですが、「来月から旅行月ですよぉ~!」と幽竹先生の言葉を聞き、さらにスクールで出会ったお友達からパワースポットへ行った話を直接聞き、”私も!!!”と思った次第です。

昨年の旅行月(6月)の10倍日は6/14,6/23,7/2の3日間。お友達の勧めと、甲府という近さから「金櫻神社」に決定。6/23は幽竹先生が授業中に一押ししていた「椿大神社」へお友達と一緒に行く約束をしました。当時は、きちんと偏西角を考慮して、自宅からの方位を割り出した地図なんて作る余裕もなく、”甲府は東京から見て西!”というとてもアバウトな感覚でした(苦笑)

椿大神社へ行くのも、YAHOOの地図を見て大体西かしらぁ?なんて、今思えばとても大胆なことをしていました。旅行後、改めて地図と、分度器を片手に、方位を割り出して一安心したことを今でも鮮明に覚えています(汗)

試験前の一夜漬けの如く、幽竹さんの著書を読み、パワースポットでの過ごし方や、服装など慌てて準備し、いざ出発。平日、独りで、しかも神社へ行くなんて、正直ちょっと心細かった・・・。でも、金櫻神社に辿り着いてそんな不安は一蹴されました☆気持ちが癒されていくのがとてもよく分りました。「本当に来てよかった♪」その一言に尽きます。

以来、パワースポットへ行くことがとても好きになりました☆気が早いですが、次回の旅行月は、2007年1月、2月ですね☆冬のパワースポットは夏の緑に溢れた趣とは異なり、凛とした澄んだ気を頂けるような気がします。寒いですが、結構お勧めです。

パワースポットへ行くときに必ず準備している”パワースポット3点セット”があります。ご参考まで、ご紹介します。

「小銭セット」
お賽銭用の小銭です。色の異なる3種類の硬貨をお賽銭に用いるとよいということで、1円、5円、10円を持ち合わせています。意外と、お賽銭用の小銭って必要なときに足りなかったりしてしまうので、京都(西方位)が吉方位のときに買ったちりめんのがま口をお賽銭財布として利用しています。
「サインペン」
パワースポットでは、絵馬を書くことが開運行動☆絵馬や護摩木を書く際にペン先が潰れていては、願いも書き記せない!と思い、マイサインペンを持っていくようにしています(笑)お気に入りは三菱鉛筆製「uni PROCKEY極細タイプ」、水性ですがにじまないのでとても重宝しています。
「夏:虫除けスプレー、冬:ホッカイロ」
パワースポットの近くには、明堂水と呼ばれる水龍(川や湖)があるので、蚊がとても元気です(苦笑)蚊がブンブン飛んで来ると、ゆっくり絵馬を書いたり、ゆっくりベンチに腰をかけたり、そんな”ゆとり”の気持ちがなくなってしまうので、夏場は必需品です!お気に入りは、フマキラー製「お肌の虫除けSKIN VAPE」ピンクの可愛らしいパッケージと、UV効果がプラスされているのでお勧めです。
冬場は、なんと言ってもホッカイロです!貼るタイプのホッカイロを背中、腰と貼り付けて、さらに普通のホッカイロをコートの両ポケットにしのばせるという気合の入れ方です(笑)

あとは、捨てるための下着、お水取り用のペットボトル、浄化したいジュエリーなどです。上記3つは直接開運行動とは結びつきませんが、私的には必需品となってます♪

~余談~
旅行風水を始める以前の昨年4月、大学時代からの仲良しのお友達(同じ本命星)と一緒に北西方位にあたる善光寺へお参りに行きました。空気が澄んでいて、話にも花が咲きとても楽しい1日を過ごすことが出来ました。

ところが2ヵ月後の6月、夏のボーナスの査定が下がりました・・・。直前まで、相当の評価を頂けると、部長から言われ喜んでいたのですが見事なまでの大ドンデン返し。これって、北西方位の凶意、「一時的に評価が下がる」そのものでした。昨年の北西方位は五黄殺、五黄殺は”自ら破滅へ向かう方位”と言われます。恐るべし、五黄殺。。。


この本に出合って約10ヶ月、この10ヶ月の間に色々な事を学ぶことが出来ました♪これからは、運を鍛えるべく開運行動あるのみです!↓

新版 絶対、運が良くなる旅行風水

新版 絶対、運が良くなる旅行風水

  • 作者: 李家 幽竹
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2005/08/27
  • メディア: 単行本


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。